母の日考。

5月第二日曜は母の日です。

母の皆さん、今日はいかがお過ごしでしたか?

私は先月の誕生日と母の日をまとめられていたので(長男)特になにもなく~っ✨とか思っていたら、今年もまたダンナから「母の日だから」と諭吉をいただきました。

(これは今日届いた隔週で届く、お花の定期便)


こうして子供たちや(今年も名古屋の次男は音沙汰もないけどw)ダンナが母の日に気をつかってくれるようになったのは、十数年前からですよ。

私、母の日にすごく怒った事があったので。


今は日祝日休みのクリニック勤務ですが、以前は精神科の病棟に勤めていました。

病棟勤務は土日祝なんか関係ないから、母の日も当然仕事だった訳です。

自分の母や生前の義母には、毎年毎年、前日の休みに花などを送っていたんですが、私にはなにもなく…旦那に至っては「お義母さんにお花送ってきたから」と言っても、ありがとうもお金建て替えとかもなく「ああ」と生返事をするばかり。


その年の母の日も仕事で、帰りに寄ったスーパーではお花がたくさん。

母の日メニューなども売られてて、幸せそうな家族連れとか、お花を抱えた男性とか子供とか…今夜の献立考えながらそんな風景眺めていたら、すごく寂しくなって泣きそうになりました。


家に帰っても出迎えがある訳でもない。

もちろん花だってプレゼントだってない。

疲れて帰ってきてご飯作って出したって、ありがとうのヒトコトもない。

幸せそうな人たちに比べると、自分は何の感謝もされず、当たり前のように365日のうちのただの一日のように母の日が過ぎてしまう。


ええ…泣きながら抗議しました。


「ねえ。アンタたちは私の事を召使いかなにかと思ってるの?」

「一年のうちの今日だけでも、ありがとうくらい言えないの?」

ダンナや子供の前で泣く事なんて、人生初でした。

我慢して我慢して、ずっと我慢してしてきていた事を吐き出した瞬間でした。


長男も次男ももう社会人になっていたし、ダンナにもそんな無理難題を突きつけていた覚えはない。

その日はもう何も言わずに寝て、次の日に仕事から帰ってくるとダンナと長男と次男からそれぞれ、お詫びの品(ケーキだったり花だったり)が用意されていました。


以来、何かしらくれるようになったんですけどね笑


母の日を忘れないで、なにかアクションがある。という事だけで幸せなんです。

だから…母がいるならなんでもいいから言葉にしてあげてください。

お母さんが欲しいのは、モノでも花でもなくて。

たった一言『ちゃんと感謝しているよ』って言葉なんです。


この世で一番嬉しかったプレゼントは、長男8歳次男4歳の時、近所のスーパーで買ってきてくれた一輪の赤いカーネーションなんです。


うん…当時は可愛かったなあ…(反芻)



BL comics are my life.

だいたい商業BLコミックスの事しか言いません。ほぼ毎日新刊を買う勢。労働はBLコミックスを買うためのもの。たまに日常。あとは猫とかご飯とか花とか適当に。

0コメント

  • 1000 / 1000